
こんにちは、カリーナです。
宝塚の公演中止が決まった昨日、宝塚友の会からお知らせメールが届いたんですよ。
そこに、『当面の間、公演を中止させていただきます』と書いてあったんです。
当面の間って……いつまでだ!?
かなり長期になる可能性もあるのでしょうか?
「当面」。
とりあえず辞書を見てみましょう。
とう‐めん〔タウ‐〕【当面】 の解説
[名](スル)
1 じかに向き合うこと。まのあたりにすること。直面。「難局に当面する」
2 (副詞的にも用いる)さし迫っていること。さしあたり。「当面の急務」「当面問題はない」
うーん、よく分からない。
でもニュアンス的には、「しばらくの間」っていう感じ。別の辞書を見てみると、こんなことが書いてある。
「当分」が単に漠然とした期間を表わすのに対し、「当面」「当座」は、今のところとりあえず、さしあたってという意味を強く含んで使われる場合が多い。
「とりあえず公演を中止」?
ますます期間が分からなくなった。
「とりあえず中止するね」→「あと2ヶ月休演するね」という可能性もゼロではないってことですよね。
私が気にしているのは、花組公演『はいからさんが通る』の初日がどうなるかってことなんです。
共同通信公式@kyodo_official
イベント中止や延期は3月15日まで目安
2020/02/26 16:38:34
https://t.co/f7BudxlBrd
3月15日までは、中止の方向性。
『はいからさんが通る』の初日は3月13日。
ダメやん、かぶってるやん。
ムラのは私は観に行かないけど、柚香光さんの大事なお披露目ですからね。
それが(たったの数日間だったとしても)公演中止になったりしたら、とても残念です。
あと心配なのは、東京のほうもですよね……。
その頃にどうなっているのかは、誰にも分かりません。
日本には言霊というものがありますので、「きっと問題なく上演するさ」と、とりあえず言っておきます。
コメント
コメント一覧 (4)
名無し様、コメントありがとうございます。
宝塚歌劇団については、すぐに倒産はないと思います。
でも、他の劇団はきついでしょうね。
「ちょっとの間」を乗り越えたいのは山々ですが、世の中にはGWに遠出する人も少なからずいるようです。
そういう人がいるのを見ると、まだまだ続きそうだなぁと思ってしまいます…。
劇団は経済的な損失もあるでしょうが、この状況下でヅカだけが無理に公演したら、ヅカのイメージは顰蹙笑い者で、全国から指摘されるでしょう。贔屓様達はマスクして舞台に立てないから、一番感染にさらされますよ。それを考えたら、「何でやらないの?」とは言えないですね。
花雪子さま、コメントありがとうございます。
もちろん私も中止自体には賛成ですし、相手がコントロールしようのないアレなので、どうにもならないのは分かっています。
ただ現時点で、劇団がどの程度の期間の公演中止を内部で決定しているのかが、気になってしまいました。