
こんにちは、カリーナです。
とうとう宝塚もここまで来た!
立体映像で臨場感あふれるVRの世界…

『はいからさんが通る』VRグラスの使い方解説&使ってみた感想です。
現在、雪組&月組のVR映像(平面)が無料公開されていますが、VRグラス専用映像はまったくの別物!
『はいからさんが通る』の名シーンをダイジェストにした内容で、見ごたえがあります
映像が本当に立体的に見えて、とても楽しいのですが、いくつかデメリットや注意点もあります。
目が疲れるし、ちょっと酔うね…

また、VR映像が立体で見れない時の原因と対処法についても解説します!
目次
『はいからさんが通る』VRグラスの使い方
VRグラスは、簡単に組み立て&折りたたみができて、予想以上に便利♪
ポーチが付いているので、壊れないように収納しておけます。VRグラスの使い方は、とても簡単です!
簡単に、VRグラスの使い方と、映像の見方を解説します。
1.VRグラスを組み立てる
まずはVRグラスを組み立てます。
本体を箱状になるように組み立てるだけなので、慣れれば10秒で組み立てられます。
組み立て方の説明書もついていますよ。2.動画ページにアクセスし、VRグラス専用映像を表示する
スマートフォンで、付属のQRコードを読み取り、『はいからさんが通る』専用のページに飛びます。
見たい動画のボタンをクリックし、映像を表示させます。
そのままだと平面映像で、VRグラスでは観れません。
右下のメガネ型のマークを押すと、VRグラス専用の映像に変更できます!
こんな感じの画面になります↓
画面が2つに分かれればOK!
この時点では、まだ動画は再生しなくて大丈夫です。
静止画面のままで次に行きます。
3.VRグラスにセットする
VRグラスのスキマ部分に、スマートフォンをセットします。
画面の真ん中と、VRグラスの中央の位置が合うようにしてください。
4.スマホを操作して動画を再生!
実はVRグラスの右下に、指を入れられる穴が開いてます。
便利~!
そこから指を入れて、画面をタップしましょう。
映像が再生されます!
あとは上下左右、好きな方向を見て、VR映像を楽しんでください

立体で、目の前に贔屓が現れる感動…

映像はダイジェスト!トップスター中心のアングル
『はいからさんが通る』のVR映像は、どこまで見れてどこまで観れない!?
肝心の、VR映像の内容についての感想を書きます!
VR映像はダイジェスト版で短め
しかし、全部が見れるわけではなく、名シーンのダイジェスト版です。
たとえばシベリア出兵のシーンは、初めのほうにある伊集院少尉と鬼島軍曹の会話シーンはカットされ、突然戦闘シーンから始まります。
最新のスマホでもたまにフリーズしかけるので、容量的にコレが限界なのかなー。
でも、長すぎず短すぎず、丁度いい感じです。
舞台側の映像しか見れない
しかし『はいからさんが通る』のVR映像は、基本的にステージ側の方向しか見れません。
無料公開された雪組&月組のVR映像では、背後の客席も映っていましたが、そこまでは映っていませんでした。
まぁ、客席まで見る必要はないので、特に困りません。
カメラは真ん中!トップスター中心のアングル
たとえばシベリア出兵のシーンで、鬼島軍曹(水美舞斗さん)が銀橋で歌いますが、あくまで映っているのは主役の伊集院少尉(柚香光さん)たちの群舞&立ち回りです。
残念ながら、銀橋は映っていませんでした。
あそこは銀橋も大事だと思うんですけど…。
でもそもそも、画面の端の方って、あまり綺麗に映らないみたいなんですよね。
ちなみに、銀橋メインのシーンであれば、普通に銀橋は映ります。
「もう来ちゃいました」のシーンが、目の前で観れますよ

柚香光スペシャルムービーは…ファンが死ぬやつ♡
柚香光さんのスペシャルムービーは…長いまつ毛と大きなお目目





めちゃくちゃ近くまで来てくれます!
これ以上ないほどの至近距離!!!
お人形さんみたいに綺麗で、本当に目の前にいるみたい

なんかこう…すごく、FFのCGキャラクター感ある。
これでトート閣下やってくれたら、ほぼセフィロス様。
スマホケースから外さないといけないのが面倒
スマホを、スマホケースから外さないといけないのが、結構面倒です!
盲点だった…。
私は手帳型の分厚いスマホケースを使っていますが、これだとVRグラスにセットできません。
なので、ケースから外さないといけないのですが…。
取り外しって、すごく難しいでしょ?
やばい。スマホケース壊れた。(実話)
手帳からハードケース部分が剥がれた~!!

「スマートフォンリムーバー」というアイテムを使えば、スマホケースから簡単にスマホを取り外せるそうです。
早く言ってくれ

長時間は厳禁!VR映像は目が疲れる&酔う
VR映像全般に言えることですが、長時間のVR体験は厳禁!
健康に悪影響を与えます。
私の場合は、15分くらい見ていると、目がすごく疲れてきます。
「子どもはVRグラスを使ったら駄目」という注意書きがあるのですが、それだけ目に負担をかけるということです。
また、色々な方向をグルグル見ていると、酔います!
グルグル観れるのこそがVRの醍醐味なのに…

「あ、やばいかも」と思ったら、すぐに見るのをやめましょう。
宝塚のVRが見れない時の原因と対処法
最初、VR映像が変で、うまく立体映像にならなかったんです

でも問い合わせたら、すぐに対応してくれました!
「私の目が悪いからかな?」と思って諦める方もいるようですが、単にVR映像側の不備である可能性があります。
映像の表示位置がおかしいのかもしれません。
「あれ?見れない!」となって困ったら、説明書に書いてある問い合わせ先に連絡しましょう。
ちゃんと対応してくれます!
今後、他の組や、演目でも出すのでしょうか!?
楽しみですね♪