Flower Cage|カリーナの宝塚依存症ブログ

カリーナによる宝塚偏愛ブログ。個人的な感想や考察を、独断と偏見で綴っていきます。ちょっと辛口気味。

花組中心の宝塚感想&考察ブログです。

宝塚歌劇団


こんにちは、カリーナです。

先日、知人に「宝塚ってお金かかりそうな趣味ですよね」と言われました。
そして、「宝塚に興味はあるけど、なかなか観に行く勇気がなくって……」と。

なるほど、一般人にはそういうイメージを持たれているんですね。

というわけで、初心者さんにおすすめの宝塚の楽しみ方をご紹介します。

超がつくほどの入門編です。超初心者向けです。
「こんなことからでも宝塚は楽しめるよ!」ということをお伝えできたら嬉しいです。



DVDや動画配信で気になる作品をチェックする

最初から劇場に行く必要はありません。
遠方に住んでいる人だと、チケット代や旅費だけでもバカになりませんから。

まずは気になる作品を見つけて、DVDか動画配信で観てみましょう。

動画配信なら数百円で観れちゃいます。
ライビュやライブ配信だって、5千円未満で観れますよ!


個人的におすすめの演目

今現在、DVDや動画配信で観られる作品をチョイスしました。

・『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』
過去に何回も再演している人気作。
ドレスが華やか。
名曲揃いでとにかく歌う!ダークな雰囲気。


・『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』
こちらも何度も再演している人気作。
ギロチンが出てきますが、意外と明るいストーリー。


・『ポーの一族』
大人気トップスター・明日海りお演じるエドガーが美しい。
耽美系。超おすすめ!


この時、気になるスターがいると面白さが倍増するので、事前にトップスターや人気のジェンヌについて調べておくといいと思います。
初心者さんは、顔が好みの人を探してみましょう♪

地方公演を観に行く

急に宝塚大劇場に行くのはチョット……という人なら、地方公演に行くのがおすすめです。
チケットが若干お安めです。

ちなみに管理人は、地方公演で観劇デビューしました。
地元の慣れてる劇場だと、安心感があります。
宝塚名物の大階段はありませんが、一応小さい階段があります。

地方のテレビ局などが主催者で、そこでもチケットが買えるので、運が良ければ買えます。
もし買えなかったら、知り合いのヅカファンに「チケットが欲しいんです…」と訊いてみましょう。
管理人の時は、たまたま主催者のテレビ局に努めているヅカファンがいたので、なんとかチケットを入手できました。

それ以外でも、今だとネットで買えたりもするので、昔よりは買いやすくなっているのではないかと思います。





書籍やグッズを購入する

宝塚には公式のグッズショップ「キャトルレーヴ」があります。
実店舗は少ないですが、通販もあります

DVDやBlu-ray、CD、公演プログラム、宝塚関連の書籍(雑誌や写真集などラインナップ豊富)、トップスター監修のグッズ、ポストカード、カレンダー、ポスターなど、お高いものから安価なものまで何でも揃っています

通販サイトだと、お目当てのスターの名前を入れて検索できるので、めちゃくちゃ便利です。
記事が載ってる雑誌も検索結果に出てくるので、精度は高いと思います。
ただ、検索方法に少し注意が必要です。

↓参考記事↓

大劇場に行く

宝塚の本公演は、宝塚大劇場と東京宝塚劇場の2か所で観ることができます。
住んでいる場所によってアクセスが違うでしょうから、行きやすい方に行ってみましょう。

宝塚大劇場では席が余っているのに、東京宝塚劇場のほうは満席…ということがよくあるみたいです。東京の方が、行きやすい人が多いからでしょうか。
チケットが取れるだけでも奇跡なので、チケットがとれたほうにとりあえずGO!(強引)

観劇マナーは一般的な劇場と同じです。ドレスコードは特にありませんが、おしゃれをしていく人が多いようです。
基本的な観劇マナーや注意点を、事前にチェックしておくといいですね。

お手紙を書く

好きなジェンヌさん(ご贔屓)に、お手紙で気持ちを伝えましょう。
実際に会うことはできなくても、手紙なら書けます!

詳しいことは、以下の記事にまとめてあります!



スカイステージに加入する

大劇場に行って宝塚にドハマリしたら、とりあえずスカステは入っておきましょう。宝塚の専門チャンネル(CS)です。
1日中宝塚の世界に浸れます。
ここまで来たら、もうあなたは後戻りできない……。


↓関連記事↓

宝塚友の会に入る

これは公式のファンクラブですが、分かりやすく言うと公式チケット会員みたいなものです。チケットが若干買いやすくなります。
定期的に観劇する予定のある人や、色々な組の公演を観たい人は、入っておいた方が良いと思います。

ファンクラブに入る

生徒さん(ジェンヌ)の私設のファンクラブです。

大好きなジェンヌさんができてしまったら、入っておくと色々な特典があります。
たとえば定期的に写真入りのハガキが届くとか、チケットが手に入れやすくなるとか。
ファンクラブによって特典は色々です。

なお、複数のジェンヌさんのファンクラブに入るのはマナー違反なので、注意してくださいね。


詳しくは以下の記事にまとめました!


お金をかけなくても宝塚は楽しめる!

宝塚を楽しむのは、思ったよりも難しくないのがお分かりになったかと思います。
そのため私のような一般人でも、楽しい宝塚ライフが送れるのです…

「お金がかかりそう」というイメージがあるかもしれませんが、動画配信ならとても安いし、チケットだってB席ならとてもお安いです。
Blu-rayが買えないなら、DVDでも十分です。
意外と気軽に楽しめるんですよ!


宝塚の楽しみ方は、もっとディープなものありますが、初心者さんはこのくらいでいいと思います。
急に深いところに行ってしまうと、楽しむ前に“イヤなもの”を見てしまう可能性もあるので(^^;)

お茶会への参加とか、入り出待ちとか、そのへんは中級者になってからでいいと思います。


まずは自宅で、宝塚ライフをエンジョイしましょう!




花組次期トップ


こんにちは、カリーナです。


皆様が多分今一番思っていること…それは

花組次期トップ、いつ発表やねん


……ですよね。

退団者の発表はあったけど。青い薔薇の精の配役発表もあったけど。
次期トップの話が、いつまでたっても出てこない。
これだけ待たせる理由っていったい何!?


一部では、「大々的なシャッフルがあるんじゃないか」と言われているようです。
花組だけじゃなくて、よその組も大きく巻き込んで!

あくまで噂ですけど、色んな心当たりがあるだけに、あまり気持ちが穏やかではありません。
特にマイティーは組替えの噂が飛び交ってますから、「えーそんな!」という気持ちです。


マイティーの組替えについては、また後日書きたいと思います。
(ちなみに私は反対派です。理由は後日語ります。)



次期トップは、おそらく想像の通りなんでしょうけど、
シャッフルが怖いのよ~……。。。


でも意外と想像の通りではなくて、よそからポンっと誰か来て、
「これから花組のトップになるぜ、ヨロシクな★」の可能性も捨てきれないわけで。



花組次期トップ、いつ発表やねん



大事なことなので2回言いました。
ファンは色々と心配でなりません。




水美舞斗


こんばんは、カリーナです。


マイティー(水美舞斗)は普段、トーク中も基本的に標準語でお話ししていますけど、たまに関西弁が混ざるじゃないですか。あれがすっごく可愛いと思うんです

管理人はバリバリの関東人です。
職場に関西出身の人がいたりすると、「なんか喋り方が怖いよー」と思うことがあります。
でもマイティーの大阪弁って、なんか可愛いんですよね。口調が優しいからかな。おっとりしてる感じがしますね。



私が「あーマイティー可愛いー!!」と思ったのは、『「お正月だよ!Hey!Say!パネルアタック2019~花組編~」~2019年1月 お正月スペシャル!』でのこと。

「You教えてよ!」の40点を選んだマイティーでしたが、「相手をドキドキさせる台詞を教えてよ」という質問に、「知らないよ!」と思わず言ってしまうマイティー。
その後、「何でコレ引いたんやホンマに~」ってね、思わず言っちゃうんですよ( *´艸`)
超早口でしたが、ネイティブの大阪弁だっ!

で、周囲に「関西弁でいってみたら?」等のアドバイスを受けて、マイティーが出した答えが
“お前とだけ、このみかん食べたいな”(※大阪弁イントネーション)

周囲は「どういうこと???」と完全に笑っちゃってますが、マイティーも「わ↑か↑ん↑な↑い↑」と聞いたことのないようなお声で(笑)!
恥ずかしがるマイティーこれもまた尊い



また、カレーちゃんへの質問で、「このシルエットの公演名と役名は?」と白黒のシルエットが出された時には、マイティーがすぐに「ちょっと待って、わかった!」と、ここでもさりげなく関西のイントネーション。
この問題、カレーちゃんは結局不正解でした。自分自身のシルエットって、意外と気づかないのかもしれませんね。(みりおのシルエットだと答えてしまったので、「逆に失礼ですね!」と焦るのが可愛い♡)



そしてその後、なんやかんやあって「イノシシのぬいぐるみで、かっこよくポーズを決める」ということになったんですが、マイティーはイノシシちゃんを肩にかつぎあげ、
「捕まえてきたで!
キャー(*ノωノ)マイティー男前伝説
でもマイティーなら、あの筋肉で素手でイノシシ狩れそうですよね(/・ω・)/猪汁つくるぞ!!
やった後にちょっと照れてたけど、意外と慣れてる感???


しかしこれ、芸人がよくテレビでやってる「小物を使ってボケる」系のネタに見えてしまって、「ああ、マイティーは大阪仕込みの大阪人なんだな」としみじみと思いました。
大阪って、子供の頃からボケとツッコミを徹底的に仕込まれると聞いたので。鍛えられてるんですかね。
(関東人の偏見だったらスミマセン)


この番組、マイティーの大阪弁萌えもいいんですけど、カレーちゃんの照れシーンが多くてそれもお気に入りです。何度でも観ちゃう。



この番組で分かったこと
・マイティーの大阪弁が可愛い
・マイティーの鼻筋は、先輩から見てもスッとしている
・大画面で見てもマイティーの肌綺麗すぎ問題



以上でこの記事は終わりやで!!




このページのトップヘ