
こんにちは、カリーナです。
昨日、花組公演『はいからさんが通る』の配役が発表されましたが、驚きの配役が多めでした。
そのうちのひとつが、永久輝せあさんの「高屋敷要(たかやしき かなめ)」役。
この役は、VISAガールとなった永久輝せあさんには、不似合いな感じがします。
重要な役かもしれないけど、イケメン役でもないし、出番がとにかく少ないっ!
永久輝せあさんが「高屋敷要」役を演じるというのは妥当なのか、個人的な意見を書いていきます。
『はいからさんが通る』高屋敷要は必要な役
今回、大劇場で上演するにあたって、原作にいないキャラクターがかなり増やされています。
生徒に役を与えるためですね。
でも、高屋敷要は、原作にも登場する役です。
伊集院少尉の親友で、ちょっと風変わりな作家の先生。
あだ名は“怪傑ライオン丸”。
美人に弱く、特に環に惚れている様子。
そこそこ重要な役なので、初演では、当時路線だった亜蓮冬馬さんが演じました。
また、高屋敷要と接したことがきっかけで、ヒロインの紅緒が逮捕されることになってしまいます。
この逮捕シーンはストーリーの展開上かかせないので、高屋敷要は絶対になくてはならない役なのです。
「高屋敷要」役の出番は少なめ
この「高屋敷要」という人物、そこそこ重要な働きをしているのですが、出番そのものは超少ないです。
昨日、初演のBlu-rayを見返していましたが、高屋敷要はチラホラと登場する程度。
出てきたとしても、(少なくとも初演では)ソロで歌ったりもしないし、そこまで大きな見せ場はありません。
もともと『はいからさんが通る』自体、紅緒が出ずっぱりという演目なので、トップ娘役以外の出番は少なめなのですが……。
それにしたって少なすぎます。「高屋敷要」役では永久輝せあの容姿が活かせない!?
「高屋敷要」役で個人的に一番まずいと思うのは、ビジュアルですよ。
原作の高屋敷要は、あだ名の“怪傑ライオン丸”がしっくりくるようなフサフサ…というか、ボサボサ風味の髪型。
あと、眉毛がすごい。
汚いどてらを着て、汚い部屋に住んでいる。(原作では紅緒にもっとギタギタに言われている)
その原作イメージに合わせ、初演の高屋敷要も、小汚い感じのビジュアルでした。
伊集院家の園遊会に呼ばれてはいたけど、ちょっと浮いてしまうような感じの。
「あれを、VISAガールの永久輝せあさんが演じるのか…」と思うと、高屋敷要役は不似合いなように思うのです。
それならまだ、私が予想したようにサーシャ役とかなら、ロシア貴族の綺麗な姿が見られたと思うのになー。
ジェンヌはどんな役でも演じますけど(宇宙人、赤鬼赤太郎でも何でも!)、VISAのイメージとかは大丈夫なんだろうかとか、そっちの心配をしてしまいます。
まぁ、悪党役ではないから、VISA的にはいいのかな?
番手的には妥当だから仕方ない
前述したように、初演では当時路線だった亜蓮冬馬さんが演じた「高屋敷要」役。
決して端役ではないですし、重要な役割をもっているキーパーソンです。
路線の人が元々演じていた役なので、VISAに関係なく番手だけでいけば、妥当といえば妥当なのかもしれません。
初演から続投の、蘭丸役の聖乃あすかさんとのバランスは気になりますけど…。
聖乃あすかさんは、初演でポスター入りもしていました(亜蓮冬馬さんはポスター入りナシ)。
でも個人的には、永久輝せあさんの容姿の良いところがあまり活かせないビジュアルの役なので、そういう意味では「なんでやねん」という気持ちです。
かっこいい役の追加が来ると勝手に思っていたから、余計に期待を裏切られた感じ。
フィナーレではボサボサヘアーではないはずなので、“かっこいい永久輝せあ”が見たいなら、フィナーレまで我慢しましょう。
もしかしたら、エトワールという重大な役がラストに待っているのかも?
うう、そのためのフィナーレ2パターンなのか…!?