こんにちは、カリーナです。
教会のステンドグラスとか、舞台映えしますよね。いかがでしょうかっ!?
皆様、ゲームは好きですか?
私は、乙女ゲームが大好きです!
乙女ゲームというのは、主人公が女の子で、イケメンと恋愛していく、少女漫画をノベルゲームにしたような感じのゲームです。
“ゲーム原作”や“漫画原作”に嫌気がさしている人もいると思います。
しかし、男役に恋する気持ちと、二次元のイケメンに恋する気持ちは根っこが似ている。
ハートの疼くところが、とても近いのです。
すでに過去にはゲーム原作の作品がありますから、乙女ゲームも原作にしてほしいっ!
というわけで、宝塚で是非見てみたいと個人的に思った乙女ゲーム&一般向けゲームを7つピックアップしてみようと思います。
乙女ゲーム原作…いいと思うんですよ

死神と少女
PSP向け乙女ゲームの名作です!
VITA版も発売されました。
主人公は、絵本に出てくるお姫様のような美少女。(トップ娘役にピッタリ!)
そして、そばにはいつも、主人公を溺愛する作家の兄がいる。
ある日、主人公の少女の前に、死神と名乗る金髪碧眼の青年が現れ、現実と幻想が入り混じる日常が始まる……。
このゲームは音楽がとても美しいということでも有名なんです。
イタリア語の歌詞を日本語にしたバージョンとか、聴いてみたい!
……で、トップの男役がどのキャラを演じるのかってところで躓くんですよね。記憶喪失の蒼(死神)は、不愛想だし、絶対にミュージカル向きではない(~_~;)
かといって兄にすると、しょっぱなからネタバレ満載になってしまう。
……某キャラをルキーニ的な狂言回しポジションにしてしまえばいいんじゃ???
そうなれば、男役トップが兄ちゃんを演じてもいいじゃない。個人的には主人公と兄ちゃんのエピソードが見たい。そして泣きたい。
(しかしそうなると、蒼の謎が解けなくなってしまう、、、難しい)
華ヤカ哉、我ガ一族
時は大正。
主人公が使用人として仕えることになったのは、6人のイケメン御曹司たち。
しかし彼らは基本的に主人公に当たりがきつくて――!?
↑大正モノといったら『はいからさんが通る』等がありますけど、華ヤカもキャラを絞ればいけるんじゃないですかね?
トップ男役を兄弟のうちの誰かにして、トップ娘役が主人公(プレーヤー)。
ちなみにこちら、すでに他所で舞台化されております。
が、是非宝塚で観てみたいっていうのがあります。
主人公がゴミ呼ばわりされる辺りはカットして、大正ロマン感あふれる感じを楽しむ舞台にしてほしい♡
剣が君
江戸の町に住む主人公と、6人の侍たちの物語。
キャラクターによってお話が全く違うので、誰のお話にするかで迷うところですが……。
個人的には左京さん(中性的で美しい侍)をメインにしてほしいんです。
で、2番手の人が螢(左京さんと色々因縁のある種族)を演じて、種族間のいざこざをメインにストーリー展開すればいいのではないかと!
螢が一人だけ黒塗りキャラになりますが、それはそれで萌え。
本当はメインヒーローの九十九丸をトップ男役がやるべきですが、彼はその……年齢が……。
「剣が君」という作品名の伏線回収とか、常夜(死後の世界)の背景とかは圧巻だろうなぁと思うんですが、たぶん無理ですね。
刀剣乱舞
刀が出たついでに(酷い)。
とうらぶはもう舞台もミュージカルもやっている(それぞれ男性が演じている)ので望みは薄いと思いますが、それでも私は宝塚版兄者を見てみたい。
※刀剣乱舞は一応一般ゲーム扱いです。乙女ゲーではありません。
蝶々事件ラブソディック
色んな意味で「宝塚の限界を見てみたい」ということで、こちらをチョイス。
舞台は昭和初期の横浜の、お嬢様だけが通う女学校。
主人公は色々あってそこに通うことになります。
寮の同室になった先輩とエスの関係になり(エスっていいよね)、お姉さまと素敵な学校生活が始まるかと思いきや、クラスメイトたちが次々に惨殺死体で発見される。
そしてその事件の中心にいるのが、どうやら主人公らしくて……!?
宝塚で観てみたいポイント
・エスの関係になった同室の先輩が、実は女装しているイケメン。男役が男→女→男と衣装を変えまくるのを見てみたい。
・しかもその彼が、「少女歌劇団で、男役をやっている女の子(のふりをした男)」という設定なので、性別が大混乱することうけあい。
・あのカッコ悪い敵をどう演じるのか。着ぐるみ?特殊メイク?
トップ男役がどのキャラを演じるべきかで悩みますけど、シドニー・ワトキンスならロシアっぽいから舞台映えするのではないでしょうか?(結構適当な選び方)
クレプシドラ~光と影の十字架~
知る人ぞ知る神ゲー!
コミカルとシリアスのバランスが素晴らしいお話です。
ラストで謎が全て解けるわけではないのでちょっと消化不良なんですが、そこを宝塚的に味付けしてもらえたら、ファンとしては超嬉しい。
ちなみに、主人公が幼女というのが変わり種ポイント。
小柄な娘役に、メリーベル的な感じでうまく演じてもらえたらな……と!
このゲームの見所は、自由な幼女の言動に振り回されるイケメンたちです。
幼女が夜中に部屋にやってきたり、イケメンのベッドでお昼寝したり。かわいい。
あと、オチがちょっとエロティックです。
主人公が成長して大人になったら……と想像すると、ジタバタしたくなる。
教会のステンドグラスとか、舞台映えしますよね。いかがでしょうかっ!?
まさかのブラウルです。グロ描写多すぎで有名な乙女ゲームです。
「さすがに無茶だろ」と私も思いましたが、メヨーヨとアルルの敵対をメインにすれば、普通に1本物になると思うんですよ。
もちろん、残酷なシーンはカットで。
やろうと思えばなんだってできる。あきらめないで!
乙女ゲームの宝塚化に期待!
他にも好きなゲームはあるんですが、ブラウル以上に無理そうなのでやめておきます。
舞台にするってなると、難しい作品が結構多いですね。
今回挙げた作品も、実際に舞台にするってなるとかなり無茶があると思います(;´Д`)
でも、宝塚と少女漫画は昔から相性がいいですから。
乙女ゲーの宝塚化、期待してもいいですか?