巡礼の年千秋楽感想


こんにちは、カリーナです。


花組公演『巡礼の年』『Fashionable Empire』
東京千秋楽の感想です。


今回の花組は、今までにないほどの苦労の連続でした。

東京公演初日が、コロナにより延期に…。
その後、無事に幕が上がったものの、たったの数日で再び公演中止に。

ですから9月4日の千秋楽は、
再開後たったの1日しかない、とても貴重な公演日でした。

ということで、つらつらと感想を書きます。




お芝居・ショー共に、
特に失敗や滞りなく
無事に終わりました。

ただ、特殊な事情があっての再開&千秋楽ということもあってか、
あまり“千秋楽のオフザケ”的なものはなく

「真面目に・慎重に公演を終えた」
という感じがしました。

あおいさんが、退団者のお手紙を読み上げていましたが、
ムラの時のような明るさはなく
神妙なムード、、、


東京は、ほとんどの公演が潰れて…
1度も観れないお客さんが大半ですので

柚香光さんも
そういったお客様への
配慮ある挨拶をされていました。


退団者の皆さんは
みんな笑顔で、
ダチョウ倶楽部のノリのくだりもあり楽しかったのですが


柚香光さんは
しきりに謝罪の言葉を口にして
頭を下げていました。

組子のせいでもなければ、柚香光さんのせいでもないので、
柚香さんが謝ることではないのですが、
これもトップスターさんのお仕事。。。

大変だよね。
そりゃ、「キャトル」を噛んだりもするわね。
可愛かったわ。

(その後に続いた「すみれ色の袋を持ったお客様が、休演中の劇場を見上げていたのを見た」という話は、なんともいえない気持ちになりましたが)



私は「千秋楽もまた無理なんじゃね?」と言いつつ、配信は早めに買っといたんですけど


無事に退団者たちを送りだせたことは、
とても良かったのではないかと思います。






でも、東京でたったの数公演しかやれないなんて…

誰の挨拶だったか覚えていないけど、
複雑だよね。


「階段を降りて、お花渡しをする」というセレモニーはできたけど、
公演を多くのお客様に見せることができないまま、
期間延長もなく退団。


このへんにモヤモヤが募って、
まだ心の整理がつかないのですが、

無事に千秋楽を1日やれただけでも、
スゴイことだったのでしょうね。



今後、他の組でも、こんなイレギュラーがあるかもしれませんね。

コロナ、お前を絶対に許さない(怨念)




◆ほかの感想も書いておくね
・柚香さんを含め、組子はみんな元気そうに見えた
・柚香さん美しい
・柚香さんのピアノは最高に心がこもってた
・ホッティーはとにかく出番が多い
・柚香さんはリストのほうで歌・踊り・芝居なんでもやりすぎで凄かった
・ショーのほうは他のショーよりは省エネっぽいけど、リフトやら何やら結局忙しいのよ
・盆がよく回る~
・下級生のロケット、、、頑張ってた~



いったい、花組が何をしたっていうんでしょう。。。

ここまでの酷い試練を与えるなんて。

もし神様とやらが本当にいるのなら
猛烈に抗議いたします。




大喜びで「おめでとう」なんて言えるような雰囲気ではなかったのですが、

こうするしか方法は無かったのだろうし、
最善を尽くしてくれたのだと思います。



でも、あまりにも酷すぎると思うので…

国なり、劇団なりが

もう少し、演者にも観客にも負担が少ないようなシステムを
構築してくれたらいいのに…と思います。



今、仕事で忙しすぎて、
昨日のヅカファンのTwitterはあまり見れていないんだけど。。。

みんなはどんな気持ちで千秋楽を見ていたのか…???

100%ハッピーだったファンは、たぶん少ないよね。

少し、心のどこかがモヤモヤしているよね。


こうやって思い出しながら感想を書いていても、
やはり心は晴れません。



でも、今朝目が覚めたときに
『あれはもしや夢だった…?』と思わず感じるほどに
ゆめゆめしい公演をしてくれたんだなぁ、と。。。


それくらい奇跡的なことなんだって、
心のどこかではわかっていて、納得してはいるのです。


まさか千秋楽をやれるなんて(一応配信買ったけど)信じていなかったから、
まだ実感がわきません。


******


今日は、劇団公式HPに、
花組全ツの主な配役決定のお知らせ&『うたかたの恋』出演者決定のお知らせが出ました。


そして昨日退団した飛龍つかささんは、
愛華みれさんのディナーショーに出演することが発表されました。


人々の気持ちを置き去りにして、
興業は淡々と続いていく。



なんだか悲しく、寂しい感じです。


(飛龍つかささんについては、退団後の仕事がもう決まってるってことで、喜ばしい事なんだけど…ね)



※現在一時的に、コメント受付を停止中です。